石田貢三履歴
履歴(概略)
- 昭和29年(1954年)6月 益田に生まれる。
- 昭和42年3月 益田小学校卒業
- 昭和45年3月 益田東中学校卒業
- 昭和45年4月 益田高等学校入学
- 昭和48年3月 益田高等学校卒業第20期
- 昭和55年4月 益田興産株式会社入社
- 平成17年4月 徳原自治会長就任
- 平成18年4月 益田児童館館長就任
- 平成19年11月 益田興産株式会社退社
- 平成20年1月 システム工房(コンピュータコンサルタント業)創業
- 平成23年4月 益田市地域力アップ応援隊員として益田公民館に所属
- 平成23年~平成26年 歴史探訪ウォーキング実行委員長歴任
- 平成25年4月 地域サポート人アドバイザー就任
- 平成26年4月 益田市地域魅力化応援隊員として益田公民館に所属
- 平成27年3月 益田市地域魅力化応援隊員退職
その他の活動
- 益田歴史を活かしたまちづくりの会会長
- 中世益田の遺跡活用を考える市民の会会長
- ななお手づくり鎧かぶと工房
石田貢三ブログ
- 詳細
- カテゴリ: 人づくり
地域サポート人アドバイザーについて
「地域サポート人アドバイザー」は,地域サポート人ネットワーク全国協議会が認定するアドバイザーです。
地域サポート人アドバイザーは、地域おこし協力隊、集落支援員等の任期満了後もその地域に定住もしくは関わり、地域活性化等に先進的に取り組まれている元隊員等で、研修会・講習会等で講師役及びサポーターとして活動しています。
- 詳細
- カテゴリ: 人づくり
地域サポート人とは?
地域サポート人とは、総務省における「集落支援員」「地域おこし協力隊」,農林水産省における「田舎で働き隊」、また地域の受け入れ側リーダーなど、過疎化集落の活性化,維持再生へ向けた取り組みにより地域の支援を行う人たちのことをいいます。
地域サポート人ネットワーク全国協議会
地域サポート人ネットワークは、全国で奮闘している「集落支援員」「地域おこし協力隊」「田舎で働き隊」などの地域サポート人の皆様のために、情報の交換、共有、研修の場の提供、専門的助言、現場から国・県・町への要望などを行い、長年引き継がれてきた集落の維持・再生を実現することを目的としています。
石田貢三は、サポート人ネットワーク全国協議会の個人会員です。また、地域サポート人アドバイザーの第一期生で、活躍しています。