石田貢三履歴
履歴(概略)
- 昭和29年(1954年)6月 益田に生まれる。
- 昭和42年3月 益田小学校卒業
- 昭和45年3月 益田東中学校卒業
- 昭和45年4月 益田高等学校入学
- 昭和48年3月 益田高等学校卒業第20期
- 昭和55年4月 益田興産株式会社入社
- 平成17年4月 徳原自治会長就任
- 平成18年4月 益田児童館館長就任
- 平成19年11月 益田興産株式会社退社
- 平成20年1月 システム工房(コンピュータコンサルタント業)創業
- 平成23年4月 益田市地域力アップ応援隊員として益田公民館に所属
- 平成23年~平成26年 歴史探訪ウォーキング実行委員長歴任
- 平成25年4月 地域サポート人アドバイザー就任
- 平成26年4月 益田市地域魅力化応援隊員として益田公民館に所属
- 平成27年3月 益田市地域魅力化応援隊員退職
その他の活動
- 益田歴史を活かしたまちづくりの会会長
- 中世益田の遺跡活用を考える市民の会会長
- ななお手づくり鎧かぶと工房
石田貢三ブログ
- 詳細
- カテゴリ: 応援メッセージ
石田さんくらい益田をよく知る人はまずいないでしょう。旧益田で生まれ、旧益田で育ち、高校まで地元の学校で過ごした石田さん。京都で4年間、大学生活を過ごしたのが唯一の「外遊」でした。大学を終えてから直ちに益田に帰り、以来一貫して地元益田のために汗をかいている人ですから、益田のいいところ悪いところを本当によく知っています。とりわけ、歴史を中心にした益田の文化興隆については人一倍強い関心を持つ人材です。益田市と益田市民は、いま、私欲を越えて、心から益田市を愛し、益田市民のために働いてくれる市会議員を求めています。石田さんには、益田市の現状を深く憂う愛郷心と、馬車馬のような実行力があります。こうした人こそ市議会で働いてもらわなくてはなりません。石田貢三さんに新しいステージで活躍してもらいましょう。皆さんもぜひご協力ください。 益田市を良くする市民の会 橋本升治
- 詳細
- カテゴリ: 応援メッセージ
見た目どおりの、権威に屈しない硬骨の士。明治生まれの善き小父さんのように面倒見が良く、間違っていれば他人であってもきちんと叱ることができる。堂々と行動していて世間の噂はほとんど気にしない。一方で、年輩者や幼子にはしっかりとした配慮ができる。そして、システム開発のソフト製造の仕上がりには、かなり繊細な神経が見える。これが50年以上の“親友”である私が観た人物「石田貢三」の率直な評価です。
彼なら出来ます。市議として私たち市民と一丸となって、議会と市長と切磋琢磨しながら明日の益田市を創造することが。皆さん、お待たせしました。いよいよ「石田貢三」を市議会へ送り出す準備が出来ましたことに心から感謝致します。私たちの思いを代表して存分に、そして爽やかに活躍してもらいましょう! 半世紀にわたる親友 竹本光信