石田貢三履歴
履歴(概略)
- 昭和29年(1954年)6月 益田に生まれる。
- 昭和42年3月 益田小学校卒業
- 昭和45年3月 益田東中学校卒業
- 昭和45年4月 益田高等学校入学
- 昭和48年3月 益田高等学校卒業第20期
- 昭和55年4月 益田興産株式会社入社
- 平成17年4月 徳原自治会長就任
- 平成18年4月 益田児童館館長就任
- 平成19年11月 益田興産株式会社退社
- 平成20年1月 システム工房(コンピュータコンサルタント業)創業
- 平成23年4月 益田市地域力アップ応援隊員として益田公民館に所属
- 平成23年~平成26年 歴史探訪ウォーキング実行委員長歴任
- 平成25年4月 地域サポート人アドバイザー就任
- 平成26年4月 益田市地域魅力化応援隊員として益田公民館に所属
- 平成27年3月 益田市地域魅力化応援隊員退職
その他の活動
- 益田歴史を活かしたまちづくりの会会長
- 中世益田の遺跡活用を考える市民の会会長
- ななお手づくり鎧かぶと工房
石田貢三ブログ
- 詳細
- カテゴリ: ななお手づくり鎧かぶと工房
平成23年夏、安来市広瀬町の尼子を興す会(中世の豪族尼子氏を顕彰する会)より講師を招請し、手づくり鎧かぶと技術を習い、甲冑制作を始めました。現在9領(甲冑は領の単位で数える)を制作し、将来的には、20数領まで増やし、様々な行事やイベントで披露します。若い世代にも広め、中高生などに着用してもらい、手づくり鎧若武者隊を編成し、まちおこしの手助けをしたいと考えます。
- 詳細
- カテゴリ: ななお手づくり鎧かぶと工房
平成24年度地域力アップ事業報告会に、我々が制作した手づくり鎧かぶとを着たパフォーマンスを披露しました。多くの参加者の皆様より下記のようなご評価を頂きました。今後の活動の励みとします。ありがとうございます。
平成24年度「地域力アップ事業報告会」アンケートでの評価(抜粋)
・地区の特色を活かした取り組みだと思いました。手づくりかぶとを実際に着てPRしたもの大変良かったです。
・事業を楽しんで、又、遊び心で継続されてきている。手づくり鎧かぶと等は、観る者をも楽しくしてくれていたから。
・楽しんで取組みって良いことだなーっておしえていただきました。会合でも笑って話が進むようにすればいいんだなーって。
・鎧等々も出品され説明もわかりやすくてよい!!
・昔の文化を生かして地域の活性を図ろうとしている事が良かった。
・面白い。住民をあげての参加者を増やすことも・・・
・鎧かぶと(手作り)、伝統と文化を守り育てている。
・実物の登場でパフォーマンス良い。安来と交流しているところ、自分の地域だけでなく、他地域との交流すること。つながりが素晴らしいと思いました。
・取組みを楽しんでおられる様子がこちらにも伝わってきたので選びました。発表も素敵でした。
・おもしろい取組みを地域づくりに取り入れているから。
・最も多くの歴史的文化的施設が集中する地域でもあり、ものづくりをする中で、それが観光にもつながるという、とても面白い取組みと思う。
・鎧かぶとの作成活用を地域活性化の1つのツールとして有効に使っていたから。
・力強さを感じた。
・楽しい取組み。周りが元気になる。
・しっかりした活動に裏付けされたパフォーマンスが良い。
・地域の向上
・継続的な取り組みであり、大きな成果が期待できそう。又、地区外へのイベント参加の計画があり、益田のPRに期待が持てる。